本名
佐藤 利吉
誕生日
明治40年3月20日
出身
秋田県秋田市
没日
昭和39年5月17日
身長
177センチ
体重
98キロ
部屋
出羽海
四股名改名
佐藤 利吉 → 土ヶ嵜 利吉 → 出羽湊 利吉 → 出羽湊 利市 → 出羽湊 利吉 → 出羽港 利吉 → 出羽湊 利吉
初場所
昭和3年3月
最終場所
昭和19年11月
生涯成績
197勝158敗35休1分/352出(41場所)
幕内成績
121勝120敗35休1分/238出(21場所)、1優勝、1金星
関脇成績
13勝27敗1分/41出(3場所)
小結成績
5勝12敗13休/16出(2場所)
前頭成績
103勝81敗22休/181出(16場所)、1優勝、1金星
十両成績
18勝4敗/22出(2場所)、1優勝
幕下成績
25勝19敗/44出(7場所)、1優勝
三段成績
23勝13敗/36出(6場所)
序二段成績
10勝2敗/12出(2場所)
序ノ口成績
0勝0敗/0出(1場所)
前相撲成績
2場所
協会成績
4場所
場所番付西
昭和19年秋場所
後楽園球場(東京)
昭和19年11月10日 ~ 昭和19年11月21日
九ヶ錦
(4勝6敗)
前頭15枚目出羽湊
(0勝0敗10休)
昭和19年夏場所
後楽園球場(東京)
昭和19年5月7日 ~ 昭和19年5月23日
東冨士
(6勝4敗  )
前頭2枚目出羽湊
(0勝10敗)
昭和19年春場所
両国国技館(東京)
昭和19年1月9日 ~ 昭和19年1月23日
出羽湊
(8勝6敗1休)
前頭4枚目神風
(11勝4敗  )
昭和18年夏場所
両国国技館(東京)
昭和18年5月9日 ~ 昭和18年5月26日
松浦潟
(7勝8敗)
前頭4枚目出羽湊
(7勝8敗)
昭和18年春場所
両国国技館(東京)
昭和18年1月10日 ~ 昭和18年1月24日
出羽湊
(3勝12敗  )
関脇佐賀ノ花
(8勝7敗)
昭和17年夏場所
両国国技館(東京)
昭和17年5月10日 ~ 昭和17年5月24日
玉ノ海
(5勝7敗3休  )
関脇出羽湊
(8勝6敗1分)
昭和17年春場所
両国国技館(東京)
昭和17年1月11日 ~ 昭和17年1月25日
佐賀ノ花
(9勝6敗  )
前頭1枚目出羽湊
(9勝6敗  )
昭和16年夏場所
両国国技館(東京)
昭和16年5月9日 ~ 昭和16年5月23日
出羽湊
(9勝6敗)
前頭5枚目九ヶ錦
(9勝6敗)
昭和16年春場所
両国国技館(東京)
昭和16年1月10日 ~ 昭和16年1月24日
出羽湊
(0勝2敗13休  )
小結名寄岩
(11勝4敗  )
昭和15年夏場所
両国国技館(東京)
昭和15年5月9日 ~ 昭和15年5月23日
磐石
(6勝9敗)
前頭2枚目出羽湊
(10勝5敗  )
昭和15年春場所
両国国技館(東京)
昭和15年1月11日 ~ 昭和15年1月25日
青葉山
(5勝10敗)
前頭8枚目出羽湊
(8勝7敗)
昭和14年夏場所
両国国技館(東京)
昭和14年5月11日 ~ 昭和14年5月25日
玉ノ海
(10勝5敗)
小結出羽湊
(5勝10敗  )
昭和14年春場所
両国国技館(東京)
昭和14年1月12日 ~ 昭和14年1月24日
青葉山
(7勝6敗)
前頭17枚目出羽湊
(13勝0敗 優勝   )
昭和13年夏場所
両国国技館(東京)
昭和13年5月11日 ~ 昭和13年5月23日
出羽湊
(3勝5敗5休)
前頭9枚目巴潟
(4勝9敗)
昭和13年春場所
両国国技館(東京)
昭和13年1月13日 ~ 昭和13年1月25日
出羽湊
(2勝5敗6休)
前頭2枚目名寄岩
(8勝5敗  )
昭和12年夏場所
両国国技館(東京)
昭和12年5月7日 ~ 昭和12年5月19日
出羽湊
(7勝6敗)
前頭3枚目綾川
(4勝9敗)
昭和12年春場所
両国国技館(東京)
昭和12年1月15日 ~ 昭和12年1月25日
出羽湊
(2勝9敗  )
関脇笠置山
(1勝10敗  )
昭和11年夏場所
両国国技館(東京)
昭和11年5月14日 ~ 昭和11年5月24日
両國
(5勝6敗)
前頭1枚目出羽港
(7勝4敗  )
昭和11年春場所
両国国技館(東京)
昭和11年1月10日 ~ 昭和11年1月20日
出羽湊
(8勝3敗)
前頭5枚目新海
(6勝5敗)
昭和10年夏場所
両国国技館(東京)
昭和10年5月10日 ~ 昭和10年5月20日
磐石
(6勝5敗)
前頭7枚目出羽湊
(6勝5敗)
昭和10年春場所
両国国技館(東京)
昭和10年1月11日 ~ 昭和10年1月21日
海光山
(6勝5敗)
前頭9枚目出羽湊
(6勝5敗)
昭和9年夏場所
両国国技館(東京)
昭和9年5月11日 ~ 昭和9年5月21日
出羽湊
(11勝0敗 優勝   )
十両3枚目九州山
(7勝4敗  )
昭和9年春場所
両国国技館(東京)
昭和9年1月12日 ~ 昭和9年1月22日
出羽湊
(7勝4敗)
十両10枚目神威山
(4勝7敗  )
昭和8年夏場所
両国国技館(東京)
昭和8年5月12日 ~ 昭和8年5月22日
土ヶ嵜
(8勝3敗 優勝   )
幕下7枚目
昭和8年春場所
両国国技館(東京)
昭和8年1月13日 ~ 昭和8年1月23日
土ヶ嵜
(7勝2敗)
別席
昭和7年春場所
両国国技館(東京)
0年1月1日 ~ 0年1月1日
土ヶ嵜
(0勝0敗  )
幕下17枚目
昭和6年10月場所
大阪中之島(大阪)
昭和6年10月9日 ~ 昭和6年10月19日
雷山
(6勝0敗 優勝 )
三段目2枚目土ヶ嵜
(4勝2敗  )
昭和6年夏場所
両国国技館(東京)
昭和6年5月14日 ~ 昭和6年5月24日
三段目2枚目土ヶ嵜
(5勝1敗)
昭和6年3月場所
京都東山三条仁王門仮設国技館(京都)
昭和6年3月13日 ~ 昭和6年3月23日
幕下12枚目土ヶ嵜
(2勝4敗  )
昭和6年春場所
両国国技館(東京)
昭和6年1月8日 ~ 昭和6年1月18日
幕下12枚目土ヶ嵜
(1勝5敗)
昭和5年10月場所
福岡須崎裏仮設国技館(福岡)
昭和5年10月10日 ~ 昭和5年10月20日
幕下29枚目土ヶ嵜
(5勝1敗)
昭和5年夏場所
両国国技館(東京)
昭和5年5月15日 ~ 昭和5年5月25日
幕下29枚目佐藤
(2勝4敗)
昭和5年3月場所
大阪中之島医大跡(大阪)
昭和5年3月14日 ~ 昭和5年3月24日
佐藤
(3勝3敗  )
三段目12枚目
昭和5年春場所
両国国技館(東京)
昭和5年1月9日 ~ 昭和5年1月19日
佐藤
(4勝2敗)
三段目12枚目
昭和4年9月場所
名古屋市中区大池町(名古屋)
昭和4年9月20日 ~ 昭和4年9月30日
佐藤
(4勝2敗)
三段目29枚目
昭和4年夏場所
両国国技館(東京)
昭和4年5月16日 ~ 昭和4年5月26日
佐藤
(3勝3敗)
三段目29枚目
昭和4年3月場所
大阪中之島(大阪)
昭和4年3月14日 ~ 昭和4年3月28日
序二段40枚目佐藤
(4勝2敗  )
昭和4年春場所
両国国技館(東京)
昭和4年1月10日 ~ 昭和4年1月20日
序二段40枚目佐藤
(6勝0敗)
昭和3年10月場所
広島西練兵場(広島)
昭和3年10月4日 ~ 昭和3年10月14日
佐藤
(0勝0敗  )
番付外